撮影会してきました!

撮影会をまたまたしてきました!

今回は
東長崎
牧島仁
山口真結 です

風景 (6)
まゆ 頑張って撮ってます!

風景 (9)

風景 (4)

作品はコチラから

協力してくれたモデルさんありがとうございました!

RITFAMILY(Z)は技術向上のため
定期的に写真撮影をしています。

ヘアギャラリーちょくちょく更新してますので観てください

ヘアギャラリー 画像をクリック↓
スマホの方は右上のメニューで個人別で表示できます!

モデルも募集しています興味ががある方は↓

長崎市美容室 モデル募集 RITFAMILY(Z)

毎日髪は洗わない方がいいって聞いたことがあるけど・・・・

毎日髪は洗わない方がいいって聞いたことがあるけど・・・・
髪は毎日洗ったほうがいいのでしょうか?

シャンプーは毎日しても大丈夫です。

毎日シャンプーしてはいけないという話
を聞いたことがあると思います。

その時のシャンプー剤は洗浄濃度が高く、
毎日洗うには強すぎて頭皮がかぶれる人が多かった。
そこで毎日洗わないほうがいいという話が広まりました。

現在販売されている日本の製品であれば安全性は高いです。

毎日洗っても大丈夫な物が多いですが成分
によって注意しなければなりません。

あと以下の人は例外で毎日洗わなくてもいいです。

白髪の多い人
白髪の多い人は髪に油分が不足してしいるため
毛先に油分が到達するまでに時間がかかります。
もし洗うのであればオイルなどシャンプー後に
つけることをおすすめします。

頭皮が乾燥する人 頭皮が敏感な人
お肌の状態に合わせ自分のペースでおこなってください。
シャンプーをしすぎると頭皮の乾燥から守れなくなります。

2つにあてはまる人は2日に1回などペースを調整してみてください。

育毛シャンプーは洗浄力が強いです。
頭皮が乾燥しやすいので育毛シャンプーは
毎日使わないようにしましょう。
皮脂はたまにとるくらいがちょうどいいですし、
医学的にみても皮脂をとっても毛は生えないと
いう結論が出ています。皮脂を取ったその後のケアが大切です!

自分でシャンプー剤をチェックする目安として一
日すごした自分の頭皮をさわってみましょう。
シャンプーによって質感が違います。
使うシャンプーの洗浄力が強いと、洗った後は
頭皮が乾燥するのですが、元の状態に戻ろうと
して余計な皮脂が出てしまいます。
1日たった頭皮がべたっとした皮脂でなければ自分にあっています。

その時の食生活などで結果が違うので、自分にあったもの
を選ぶために一週間使ってみてください。

11月店休日のご案内
2(月)
9(月)
10(火)
16(月)
22(日)
23(月)
30(月)
22日は婚礼の為稲佐店のみお休みさせていただきます

学校じゃ教えない髪の正しい洗い方

学校じゃ教えない髪の正しい洗い方
あなたはシャンプーのやり方は
教わった覚えはありますか?

誰もが
誰に教わったわけでもなく、シャンプー
に説明書がついているわけでもなく、
いつのまにか独自のやり方で洗っていますよね?

しかし、あなたの頭の洗い方、トリートメントの使い方
本当に合っていますか!?

せっかく自分にピッタリのシャンプーや
高級なトリートメントも正しく使われて
いなければ、その効果は意味がないものに

あなたの明日の髪と頭皮を美しく健康にさせるために、
ここで、正しいシャンプー・トリートメントの仕方を
シッカリお教えいたします!

シャンプーとトリートメントの正しい使用方法

①まずはお湯でしっかり洗う。
シャンプー 洗い方
頭皮の皮脂はお顔の約3倍あると言われています。
そんな汚れやすい環境の頭皮。
しっかり洗うためにも地肌までよく濡らす事が肝心です!
皮脂やホコリ、髪の汚れはほぼ、このお湯で洗い流すことができます。
いきなりシャンプーをつけるよりもお湯で丁寧に流してください。

②地肌をしっかり濡らしたらお次はシャンプー。
このシャンプー。直接頭で泡立てていませんか?
頭皮だって洗剤にはとても敏感。
お顔を洗う時を思い出してください。しっかりと泡立ててから、
泡で包み込むように優しく洗うのが洗顔です。
シャンプーも同じなんです!
モコモコ泡立ちすぎるシャンプーには頭皮に刺激のある
成分も入っている場合がありますが、
はじめに手で泡立ててから髪や頭皮につけてあげることによって、
地肌への刺激が軽減され、とても優しく洗えます。

③泡立てたシャンプーでマッサージ
決して爪を立てずに、指の腹でマッサージするように洗ってください。
この時に、【髪の毛を洗う】のではなく、
【地肌を洗う】ように意識してみてください。
地肌の毛穴には汚れが詰まっています。
泡だけでは落ちない汚れを指の腹で押し出すような感覚で!
この時にあまり強く洗うと頭皮が傷ついてしまいます。力加減にご注意を!
マッサージによって血行もよくなり、抜け毛予防にもつながります。

④毛先にも泡を行き渡らせて!
男性の短髪や、ショートヘアの方は地肌を洗っていれば
自然と毛先にも泡が行き届きますが、
ロングヘアの方は毛先にも泡がいくように、優しくなじませてください。
毛先は摩擦に弱く、髪同士をこすりあわせたりするとダメージの原因になります。
毛先をこすり合わせたり、クシで引っ張らず、丁寧に毛先を洗うことが
ダメージを最小限に抑える最善の洗い方になります。

⑤シャンプーを洗い流します。
この時の注意点は、洗い残しがないか。
シャンプーの成分は頭皮や髪に残留することによって
かゆみやかぶれの原因につながります。
よく洗い残しがある部分は耳の後ろや襟足。
上から下。下から上。左右もしっかりシャワーをあてて、
シャンプーが残らないようにしつこいくらいに流してください。

⑥トリートメントは地肌につけない!
トリートメントは頭皮のためのものではなく、
毛先に栄養を与えるもの。せっかくシャンプーで
毛穴が綺麗になったところに、トリートメントを
すり込んでしまえば、また詰まってしまいます。
髪が短い人はなかなか難しいかもしれませんが、
極力毛先のみにつけるよう意識してください。
この時に、摩擦が生じない程度に優しく揉み込んで
あげるとトリートメント成分の浸透がよくなります。
ひっかかりやもつれ、からまりがある毛先はこの時
丁寧にほどいてあげてください。
決して無理に引っ張らないように!!

⑦しっかりすすいでタオルドライ
髪にいいトリートメントは流しすぎるともったいない!
と思っていませんか?シャンプーと同様、トリートメン
トの洗い残しは頭皮トラブルの原因になります。
トリートメントの栄養成分は毛先につけて優しく揉み
込んであげるだけで十分。髪に残しててもいいこと
はありません。同じように残りやすい耳の裏、
襟足はしっかりすすいであげましょう。
タオルドライも摩擦が生じやすいのでロングヘア
の方は注意が必要です。ゴシゴシ拭くのではなく、
タオルに挟んでポンポンと優しく水分を取ってください。

⑧お風呂上りはすぐに乾かす
ドライヤーは面倒くさい!
濡れたまま寝てしまう人も多いかもしれません。
しかし、髪の毛にとって濡れた状態はとっても痛みやすいのです。
髪の毛というのは濡れるとキューティクルが開きます。
それをしっかり閉じてあげることによってトリートメン
ト成分をとじこめ、ツヤのある髪へと導きます。
せっかくトリートメントでケアしても、この最後の
工程を怠ると一気にダメージヘアに!この時に洗い
流さないトリートメントをつけてからドライヤーで
乾かしてあげるとさらに効果的。
濡れたままの状態や自然乾燥は痛みやすい他、
寝癖がつきやすく、クセも出やすい。
朝起きたら爆発してる!!とならないように、
寝る前にはしっかり乾かしましょう!

コツをつかんで毎日正しく洗ってあげればきっと頭皮も
髪も健康でツヤのある状態を保てると思います。
今日からでも是非実践してみてください!

シャンプーとトリートメント使用方法まとめ

①まずはお湯でしっかり洗う。
②地肌をしっかり濡らしたらお次はシャンプーです。
③泡立てたシャンプーでマッサージ
④毛先にも泡を行き渡らせて!
⑤シャンプーを洗い流します。
⑥トリートメントは地肌につけない!
⑦しっかりすすいでタオルドライ
⑧お風呂上りはすぐに乾かす