寒くなると髪、頭皮に起こる事3

冬になると、抜け毛が多くなるという話を聞いたことがありませんか?

毎年秋になって気候が変化すると、何となく頭の痒みやフケが目立ち、

抜け毛も多くなるというものですが、実際にもこのような症状は多く見られます。

これらの症状は寒さと気候の変化が大きく関係しているのです。

 

皮脂の分泌が減ってしまう

「皮脂」は、頭皮に潤いを与えるために重要な働きをしています。

皮脂は大量に分泌されると毛穴を塞ぎ抜け毛の原因になりますが、

適量では頭皮を守る保湿クリームの役割を持っていたのです。

この皮脂の分泌が冬場は阻害されてしまうことがあります。

寒くなると頭皮の血管が収縮してしまいます。

収縮した血管では皮脂の分泌量も減少してしまい、

空気の乾燥と共に頭皮も乾燥してしまいます。

大量の皮脂は脂ぎったイメージを受けますが、実は重要な働きがあったのですね。

 

続く

寒くなると髪、頭皮に起こる事2

冬になると、抜け毛が多くなるという話を聞いたことがありませんか?

毎年秋になって気候が変化すると、何となく頭の痒みやフケが目立ち、

抜け毛も多くなるというものですが、実際にもこのような症状は多く見られます。

これらの症状は寒さと気候の変化が大きく関係しているのです。

 

 

空気の乾燥による頭皮のダメージ

寒さと同じく冬の特徴と言えば「空気の乾燥」です。

冬場は野外だけではなく、室内でも暖房の影響で湿度が低くなります。

乾燥した空気の中では頭皮に含まれる保湿成分が蒸発してしまい、

皮膚が乾燥してしまうことが考えられます。

肌と同様に頭皮もカサカサになり、弾力性や潤いが失われ、

痒みやフケの原因になるのです。また、頭皮の乾燥は肌の

バリア機能が低下してしまい、菌などに感染しやすくなるリスクも高まるのです。

空気が乾燥してくるとフケや痒みが多くなる人は、特に注意が必要ではないでしょうか。

 

まだまだ続きます!

 

 

寒くなると髪、頭皮に起こる事1

冬になると、抜け毛が多くなるという話を聞いたことがありませんか?

毎年秋になって気候が変化すると、何となく頭の痒みやフケが目立ち、

抜け毛も多くなるというものですが、実際にもこのような症状は多く見られます。

これらの症状は寒さと気候の変化が大きく関係しているのです。

 

 

気温の低下による血管の収縮

人間の身体は代謝によって体温をコントロールしています。

代謝とは無意識下で行う生命反応ですが、気温が低下すると

血管を収縮させる作用も、その中の一つになります。これは、

外気の寒さによって体温を身体から逃がさないための作用で、

血管を収縮させることで血流を阻害し、熱交換を悪くする働きがあります。

頭皮にある血管も同様で、寒くなると収縮してしまい血流が悪くなります。

ここが抜け毛と大きく関係してくるポイントで、血管が収縮してしまうと、

十分な栄養が頭皮に運ばれてこない状況が生まれてしまいます。

通常であれば十分に酸素や栄養が頭皮に運ばれていたのが、

収縮した血管ではそれが十分ではなく、髪の毛まで行き渡らない状況になるでしょう。

寒さによる血管収縮が髪の毛の栄養を阻害し、抜け毛の原因となるのですね。

 

続きは 次回