頭皮の状態大丈夫?普段の生活でこんなことしてませんか??

頭皮の状態大丈夫?普段の生活でこんなことしてませんか??

頭皮のかゆみが気になる……ということありませんか?
頭皮のかゆみの原因として、乾燥や皮膚疾患、
シャンプーのすすぎ残し等があげられますが、
実は他にも意外なところにかゆみの原因が潜んでいます。

知らずに続けると、大量のフケや抜け毛、さらにはもっと恐ろしいことにもなりかねません。

そこで今回は頭皮のかゆみを引き起こす意外な習慣”をご紹介します。

●爪をたててガシガシ洗髪する

爪をたててガシガシ洗うと頭皮が傷つき
炎症が起こってしまいます。治りかけの
傷口にかさぶたができるとかゆみを感じますよね?
頭皮も同じで、炎症が起こることで治りかけの
傷の周辺がかゆくなってしまいます。

また、傷を治そうとして頭皮が過剰な細胞分裂を繰り返し、
フケが大量に発生してしまうこともあります。
洗髪時は指の腹で洗うことが大切です。

●一日に何度も洗髪する

頭皮の汚れをしっかり落とすことは大切ですが、
洗いすぎも逆効果。頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、
「皮脂が足りない」と感じた頭皮は、通常以上に皮脂を
過剰に分泌させてしまいます。過剰に分泌された皮脂により、
毛穴がつまりやすくなり、毛穴周辺にかゆみが生じてしまいます。

特に皮脂量が少ない冬場は、一日何度も髪を洗ったり、
一度のシャワーで何回もシャンプーするなどは控えた方がよさそうです。

●濡れたままの髪で寝る

濡れたままの髪で寝るのはNG。雑菌が繁殖
かゆみを引き起こします。ひどい場合は頭皮や
髪にカビが生えてしまうこともあるので、
お風呂上がりは、早めにしっかりと髪の毛を
乾かすことをおすすめします。

●帽子のかぶり過ぎ

長時間帽子を被っていると、帽子の中は蒸れ、
さらに皮脂も分泌されているので雑菌が
繁殖しやすい環境になってしまいます。
また締め付けがきつい帽子は頭皮の血行を
阻害してしまいます。毎日は注意ですね。

●あぶらっこい食事に偏っている

あぶらっこい食事や脂肪分たっぷりのケーキや
スイーツに偏った食生活を続けていると、
余分に摂取してしまった脂が頭皮の皮脂腺から
過剰に分泌されることも。過剰な皮脂分泌は
毛穴をつまらせる原因となるので、
食生活も見直したいところです。

肌と同じで、栄養が偏ると頭皮環境も悪化します。
まずは野菜や果物から不足しがちなビタミンを
摂取するよう意識し、代謝を高めるよう意識することが大切です。

●ストレスをためがち

ストレスを感じると血管が収縮し、
血行不良に陥りがち。頭皮の隅々にまで
栄養が行き渡らなくなってしまいます。
また、ストレスを感じると皮脂が過剰に
分泌されるとも言われています。

疲れを感じたときは、ヘッドスパで
カチカチになった頭皮をほぐしましょう。
過去記事意外と知らないヘッドスパの効果←クリック
頭皮環境は大切です。

以上、頭皮のかゆみを引き起こす意外な習慣をご紹介しました。
これからは乾燥しやすい季節でもあるので、
スキンケア同様、ヘアケアもしっかり行ってくださいね。

長い文章お付き合い頂きありがとうございました。
もっと詳しく知りたい方はスタッフまで!
ケアの仕方は一人一人違います。
自分にあったパーソナルケアが必要です!
アドバイスします。

カラー大好きな人は見てね~

カラー後パサつくの私だけ?

カラー大好き!

月一で色を楽しみたい

でも、髪のパサつきは気になる~

ヘアカラーした髪がパサパサした感じ、手触りが変わった・・・・・

そう感じる方が多いのは事実。

ヘアカラーをすると薬剤が入りやすいようにキューティクルの重なりを開くため、

髪のタンパク質が流れやすくなります。

また、 髪色を変化させるためにメラニン色素を壊してしまうので髪の中で空洞化がおこり、

パサつきにつながりやすくなります。

明るいカラーになればなるほど、アルカリ剤の量が多いのでアルカリ性になり、

イオン結合が切断されるなど、負担が大きくなります。

でも、 ヘアカラーをしないわけにはいかないですよね??

そこでダメージ対策がとっても大切になってきます。

①必要以上のブリーチはしない。
②明るくなった髪、ダメージのある髪にはアルカリタイプを避けて、弱アルカリなどのカラーをする。

この2点が大切になります。

私たちRITFAMILY(Z)スタッフは髪の状態をプロの目で判断し、適切な薬剤や前後の処理を選んでいます。

ですので、少しの悩みでも言ってください。

本当はパサつきが気になっているのに、全体アルカリカラーってこともありえます。

あなたの一言で私たちは考えて、あなたにとっていい選択ができればと考えています。

秋は抜け毛の季節??頭皮ケア始めませんか?

最近抜け毛が多い気がする。そう思いませんか?

私もそうです。(゜д゜;)
シャンプーすると髪の毛が指に付いてきます。

でも大丈夫!

秋は抜け毛の季節?

一年のうち髪の毛が一番抜ける時期は9月10月と言われています!

夏場に受けた強い紫外線により体内の活性酸素が増大し体力が衰えます。

その影響が髪にも出てくると言われていて、体力の回復のために髪にまで栄養が行き届かなくなります。
夏の紫外線は肌と頭皮にダメージを与え髪を弱らせてしまうので注意が必要です!

もう一つ
毛変わりとも言われています。動物と一緒みたいですね。

だからと言って全部抜けるわけではなく少し抜ける数が秋に増えて冬に生えてくると言われています!

対策は?

夏場は紫外線を浴びない努力をする!
(帽子、長袖、外に出ない)
肌と頭皮にダメージを与えないようにする

紫外線って本当に身体の敵ですね~ 紫外線防止をしましょう!

コレを自然現象と思わないでください。
ここでケアするかしないかが凄く大切だと私は思います。

そこで
今月はヘッドスパをオススメしています!

20150825132128_ヘッドスパ_ページ

1,000円→500円
さらに
ご自宅でも頭皮ケアが始めやすいように
スキャルプ商品10%OFFです!

この機会に頭皮を労わりませんか??

9月店休日のご案内
7日(月)8(火)14(水)21(月)28(月)

20150828105242_slide
画面をクリックしてください!
スタイル写真を更新しています。
見てくださいね~