おはようございます

本日から30日(火)までノンストップ営業
やる気満々のエミです

先日、東長崎店の同期、アオイちゃんと映画アオハライドを観て来ました
原作が大好きで映画もみてキュンキュンしてきました

原作の単行本の続きも楽しみです

話は変わりまして、昨日は 冬至 でしたね

冬至といえばやっぱりかぼちゃとゆず湯ですよね
我が家でもかぼちゃの煮付けを食べ、
ゆず湯に浸かりました

毎年恒例なので、この2つが揃うと冬が来た~と実感します

それに今年の冬至は特別で『朔旦冬至(さくたんとうじ)』というらしいです
調べてみると

新月と冬至が重なる年の冬至のことで、19年に1度しか訪れません。
古来、冬至は極限まで弱まった太陽が復活する日、すなわち「復活の日」とされてきました。太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日だとされ、古来朝廷では盛大な祝宴を催したといわれています。
古来、冬至は極限まで弱まった太陽が復活する日、すなわち「復活の日」とされてきました。太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、非常におめでたい日だとされ、古来朝廷では盛大な祝宴を催したといわれています。
簡潔に言ってしまえば、19年に1度しか訪れないおめでたい冬至ということでしょうか
笑
かぼちゃは風邪予防になる成分がたくさん含まれているので、この時期には特に食べておきたいですね

ゆず湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があるそうです
香りにも癒されます

柑橘系は美容にもいいですね

この冬も風邪ひくことなく元気に乗り越えられそうです

今年もラスト8日営業、、、。
お待ちしております

