ダイエットしていませんか?ダイエットをすることで髪に及ぼす影響とは?

ダイエットしていますか?
ダイエットをすることで髪に及ぼす影響とは?

注意点!

ダイエットでくせ毛になる?
クセ毛が強くなる原因としては、カラーリングの
繰り返しによるダメージや、加齢などによる頭皮
のたるみ、あるいはホルモンバランスの変化など
が考えられますが、最近になって増えているのが、
栄養不足によるもの。 髪をつくる毛母細胞は、
体のなかでもとりわけ細胞分裂が活発で、たくさ
んの栄養を必要とするところ。栄養不足になると
たちまち髪質に影響を及ぼします。そのため、
食事できちんとタンパク質を補わないと髪の原料が
不足するばかりか、太くてハリのある髪の毛には育
ちにくくなります。もちろん、タンパク質だけでは
不十分。タンパク質を体内で利用するには、ビタミン
やミネラルが不可欠となります。

過度なダイエットは体だけでなく髪の毛の細部にまで…
では、髪が栄養不足になる事案とはどのようなものが
あるのでしょうか。主に過度なダイエットなどによる
栄養不足です。爪などと同じように髪の毛もまた、
過度なダイエットによってとても影響を受けます。
幾度のダイエットにより栄養不足に陥った髪の毛はコシ
やはりがなくなり、摩擦により見る見るうちに髪の毛が
傷んでいきます。傷んだ髪はいずれくせ毛として表れて
しまうのです。過度なダイエットを行うことは健康な体
を害するだけでなく髪の毛までも傷めてしまうのです。

では、ダイエットを行う上でどのようなことに気を付けて
行えばよいのでしょうか。
そもそも髪の毛の約90%は、十数種類ものアミノ酸が結合
してできたケラチンというタンパク質でできています。
そのため、食事できちんとタンパク質を補わないと髪の
原料が不足するばかりか、太くてハリのある髪の毛には
育ちにくくなります。髪の毛の健康は、体の健康ともリ
ンクしていて、髪の毛を検査すれば、不足しているミネ
ラルや有害なミネラルの有無まで一目瞭然とのこと。
植物性タンパク質と動物性タンパク質をバランスよく
食べることが重要なのです。

具体的に摂取したい栄養は?
食事で摂ったタンパク質を髪の原料に利用するには、
ビタミンB群が不可欠です。 特に、ビタミンB6は必須。
イワシやマグロ、サバなどに多く含まれているので、
積極的に摂りましょう。また、頭皮の健康維持や血行
促進のためには、抗酸化作用のあるビタミンA、C、Eと
EPAが欠かせません。 ビタミンAは緑黄色野菜に、
ビタミンCはさまざまな野菜や果物に、ビタミンEは玄米
やナッツ類に、EPAは青魚に多く含まれているので、
毎日バリエーション豊かに摂りましょう。
摂った栄養を体内で再利用したり、髪質を高めるには
ミネラルも絶対に必要です。 ワカメや昆布などの
海産物はミネラルの宝庫。しっかり摂るようにしましょう。

冷え性の方は ハゲやすい?? 

冷え性のままでいると、ハゲる。冷え性だと薄毛になりやすくなる。

このように、冷え性は薄毛と関係があると聞いたことがある方も多いと思います。

実際のところ、冷え性はハゲる確率を高めてしまうものなのでしょうか。

その通りです。冷え性でいると、薄毛になりやすくなってしまいます。

今回は、冷え性と薄毛の関係についてお話していきます。

 

栄養が届かなくなる?

冷え性といっても種類があり、大きく3つに分類されます。簡単に説明するとこのような感じです。

  • 四肢末端型(ししまったんがた)冷え性・・・手足の先が中心的に冷える冷え性
  • 内蔵型冷え性・・・お腹など、体の中が冷える冷え性
  • 下半身型冷え性・・・腰から足先にかけて冷える冷え性

あなたはどの冷え性に当てはまっているでしょうか。いずれにしてもこれらは、

それぞれ血液がきちんと流れていないことが原因です。

我々は、血液がきちんと流れることで温かさを感じることができるので、

それが届いていないとその箇所に冷えを感じてしまいます。

髪の毛もこれと同じで、血液がきちんと頭皮まで流れているからこそ、

しっかり栄養や酸素が髪の毛の根本にある毛母細胞にまで届き、

育毛されていきます。ですが、冷え性の方は頭皮までの血流が悪く、

毛母細胞まで栄養や酸素がきちんと届けられていないことが多いのです。

それによって、だんだんと髪の毛が細くなってしまったり、薄毛になったりしてしまうのです。

 

冷え性になりやすい人!

女性におおい冷え性ですが、男性でも以下の項目に

おおく当てはまる方は冷え性になりやすいです。

・運動をほとんどしない

・痩せていて筋肉がない

・冬でも薄着

・夏場に冷房が効きすぎた部屋で長時間すごす

・喫煙

・お風呂は湯船に浸からず、シャワーで済ます

・冷たい飲み物を飲みすぎ

・ビール・ウィスキーなど体を冷やすアルコールの過剰摂取

・季節はずれの野菜や果物を多く摂取する

・過度のストレス

・便秘

・過度のダイエット

いくつ当てはまりましたか?

頭皮は血流が悪くなりやすい

 

冷え性の方は、血液の流れが悪いことで薄毛になりやすいとお話をさせてもらいました。

また、冷え性の場合、頭皮への血流がすぐに悪くなってしまうという特徴があるので注意が必要です。

冷え性だと、最初に末端の血液(中心から遠い血液)の流れが悪くなっていきます。

頭皮も体の末端部分ですので、冷え性になると真っ先に頭皮への血液の流れが悪くなってしまうのです。

 

つまり、冷え性だけど頭皮にはきちんと血液が流れているという方は少なく、

冷え性のほとんどの方は頭皮の血流が悪い状態になってしまっているのです。

ですので、冷え性の期間が長ければ長いほど髪の毛は弱くなり、薄毛になりやすい状態になってしまうのです。

 

頭皮マッサージは有効か?

 

冷え性でも薄毛にならない為に、頭皮への血流を良くしようと頭皮マッサージを

行なっている方もいるのですが、実はこれだけ行なっておけば良いとはいえません。

頭皮マッサージは頭皮の血流を良くしてくれるので、もちろん薄毛対策として良い方法ではあるのですが、

そもそも血液は全身つながっており、冷え性の方はその流れがすぐに悪くなりやすい状態になってしまっています。

つまり、冷え性の方は、全身の血流を良くする必要があり、頭皮マッサージだけを行なっていても、

やめたらすぐにまた頭皮の血流が悪くなってしまうのです。

冷え性による薄毛対策をしたいのなら、冷え性そのものを改善する必要があるのです。

 

食事で血行促進を!

薄毛とも大きく関係している冷え性の対策としておすすめなのが、

全身を温めてくれる食べ物を意識的に摂ることです。

そういった食べ物は血液の流れを良くしてくれる効能があるので、

冷え性改善にとてもおすすめです。具体的には、生姜、ネギ、唐辛子、にんにくなどが良いですね。

料理に使って体をポカポカさせてあげるだけで、かなり冷え性の対策になります。

何度もいいますが、冷え性は薄毛の原因になります。たかが冷え性と思っている方もいますが、

その期間が長いと髪の毛は知らない内にどんどんと弱くなってしまいます。

冷え性による薄毛を防ぐ為にも、体を温めて血流をどんどん良くしてあげるようにしてくださいね。

正月の疲れ残ってませんか? こんなことしてませんでしたか?

正月の疲れ残ってませんか?
こんなことしてませんでしたか?

ワックスつけたまま寝た
睡眠不足
過度な飲酒
寝て→食べ→寝て→食べ

この生活の中にも髪に影響を与えることがたくさんあります。

生活の中で意識してほしいこと↓自分が意識していることかも!

睡眠をしっかりとる

睡眠の”質と時間”の確保はストレス対策にならんでとても重要な薄毛、抜け毛対策となります。
質と時間の両方を十分に確保する方法としては、同じ時間に寝て同じ時間に起きる方法がオススメ!!

バランスのとれた食事

好き嫌いせずにいろいろな食材を食べるだけでも髪にとってとても良いことです。
野菜にしてもお肉にしても偏りを避けるようにしましょう。
特に、髪の源であるたんぱく質を積極的に取ることは、栄養不足による髪の弱りを防ぐため、                    抜け毛を減らして薄毛を予防することにつながります。
ただし、たんぱく質を摂るにしてもお肉類に偏るのではなく、豆腐などの豆類から摂るなど工夫が大事!!

禁煙

普段タバコを吸っている人の場合はそれを止めるだけで十分な対策です。
ニコチンによる血管の縮みは、血行が悪くなりやすい頭皮に特に影響を与えるので要注意!!
ストレス発散になるにしても、タバコではなく運動などを通してできれば最良ですね。

適度な飲酒

程よい飲酒は頭皮を含めた体全体の血行を良くするため、効果的な薄毛、抜け毛対策です。
でも飲みすぎはダメですよ~
適度の目安としては”ビール缶1本”、”日本酒1合=180ml”などとなります

薄毛、抜け毛と連発していますが、髪をきれいにすることも一緒です!
あなたの髪がきれいに保たれることを応援します!

 

bnr_gallery bnr_new bnr_yorupiko